豊富な石類の中から好みの石をじっくり選べる
「やまきのお墓」が提供する良い石
石の善し悪しを「やまきのお墓」では、品質検査で一定の基準に達した石を使用しています。
- 中田 雅也藤枝店
- お墓ディレクター(JISA認定)
仏事コーディネーター(全宗協認定)

-
硬い石の判定基準は圧縮強度の数値から導きます。
御影石の場合この数値の幅が広いため、「やまきのお墓」で独自に算出した最頻値をもとに1000kg/cm2を基準値として定義し、その数値を上回る石だけを使用しております。 -
通常、御影石の場合、吸水率が5%未満なら硬く良い石とされているようですが、「やまきのお墓」ではその数値の10分の1に当たる、0.5%未満を基準値として定義し、その基準を満たす石だけを使用しております。
「やまきのお墓」の厳選の石 47種類
世界中の石の中から「やまきのお墓」の基準を満足する石47種類を厳選。
私達が自信を持ってお薦めする高品位石材の中からお客様のイメージに合った最適な石をお選びいただけます。
日本国産の銘石・墓石
古来より暮石として使用されていることから石材の性質を把握できており、日本の風土にも調和するので数々の著名人も建立しています。
採掘から加工までの工程を日本国内で行っているので安心して依頼ができます。
日本国内の限られた地域でのみ採掘されるので貴重価値が高く外国産よりは割高になってしまう傾向があります。
-
- 真壁中目
- やさしく美しい光沢を持ち、永年風雪に変化のない安定した石質は、建築材としても広く用いられています。
-
- 真壁小目
- 美しい光沢と「ねばり」を持ち合わせた素材が人気でガラス質の石英を多く含んだ石目が特徴。東日本を代表する銘石。
-
- 万成石
- 「桜御影」とも言われる優美な淡紅色でとても珍しい風合いと温もりを感じさせる銘石です。
世界の銘石・墓石
中国・インドなど国土の広い地域から採掘されるので大量に供給できます。
黒や赤など様々な石種があり、国産材と比べて選べる種類が豊富です。
一方、比較的に最近の石種が多く、いつまで使用できるのか、材質など細かい性質が分からない部分があります。
やまきが自信を持ってお薦めする世界の高品位の石材の中からお客様のイメージにあった御影石をお選びください。
白系御影石
-
- G500
- 白・グレー・ピンク・黒色の多彩な石目の一体模様が特徴で、強度に優れた御影石です。
- G500
- 白・グレー・ピンク・黒色の多彩な石目の一体模様が特徴で、強度に優れた御影石です。
-
- 豊泉石
- 白・グレー・黒色の粒を多く含んだ、明るい雰囲気の白御影石です。
- 豊泉石
- 白・グレー・黒色の粒を多く含んだ、明るい雰囲気の白御影石です。
-
- 623
- 大粒の石目が特徴で耐久性に優れておりお求めやすい価格が魅力の御影石です
- 623
- 大粒の石目が特徴で耐久性に優れておりお求めやすい価格が魅力の御影石です
-
- 松山石
- ややグレー色で白・黒などの模様があり、吸水が目立ちづらい粗目の御影石です。
- 松山石
- ややグレー色で白・黒などの模様があり、吸水が目立ちづらい粗目の御影石です。
-
- 688
- 黒・白の石目が存在感を引き立たせ、強度・吸水率も優れた御影石です。
- 688
- 黒・白の石目が存在感を引き立たせ、強度・吸水率も優れた御影石です。
-
- AG98
- 石目が細かく落ち着いた雰囲気で白系の中でも最も人気の高い御影石です。
- AG98
- 石目が細かく落ち着いた雰囲気で白系の中でも最も人気の高い御影石です。
-
- 614
- 墓石材として使用されている歴史は古く、安定したポピュラーな白御影石です。
- 614
- 墓石材として使用されている歴史は古く、安定したポピュラーな白御影石です。
-
- 1912
- 小粒の石目で白さが際立つため上品で高級感が漂う白御影石の代表です。
- 1912
- 小粒の石目で白さが際立つため上品で高級感が漂う白御影石の代表です。
-
- AG213
- 白系の中でも吸水率が低く、変色が少ないのが特徴。小目の真壁石に類似している高級白御影石です。
- AG213
- 白系の中でも吸水率が低く、変色が少ないのが特徴。小目の真壁石に類似している高級白御影石です。
-
- SPI
- グレー色の小粒の石目が上品で、白系の中でも吸水率が低いのが特徴のポルトガル産の高級御影石。
- SPI
- グレー色の小粒の石目が上品で、白系の中でも吸水率が低いのが特徴のポルトガル産の高級御影石。
グレー系御影石
-
- 654細目
- 青みがかった細かな石目が特徴で落ち着いた印象の色調の御影石です。グレーの中でも吸水率が高めです。
- 654細目
- 青みがかった細かな石目が特徴で落ち着いた印象の色調の御影石です。グレーの中でも吸水率が高めです。
-
- 平和654
- 大粒の石目で青みがかったグレー色が存在感があります。洋型・和型のどちらにも合います。
- 平和654
- 大粒の石目で青みがかったグレー色が存在感があります。洋型・和型のどちらにも合います。
-
- G554
- 国産の山崎石に似た小粒の石目に青灰色の落着きがある色調が特徴の御影石です。
- G554
- 国産の山崎石に似た小粒の石目に青灰色の落着きがある色調が特徴の御影石です。
-
- 北大黒
- 石目を強調したい方におすすめの上品で落ち着きのある高級御影石です。
- 北大黒
- 石目を強調したい方におすすめの上品で落ち着きのある高級御影石です。
-
- 北大青
- 石目を強調したい方におすすめの上品で落ち着きのある色調。高級感があります。
- 北大青
- 石目を強調したい方におすすめの上品で落ち着きのある色調。高級感があります。
-
- 富士ブルー
- 青みがかった石目に黒斑点が特徴。石塔・舞台にも使用できるのが強みです。
- 富士ブルー
- 青みがかった石目に黒斑点が特徴。石塔・舞台にも使用できるのが強みです。
-
- アーバングレー
- やや緑がかった小粒の石目が特徴で吸水率が低いインド産高級御影石です。
- アーバングレー
- やや緑がかった小粒の石目が特徴で吸水率が低いインド産高級御影石です。
-
- エンペラーブラウン
- 石目が細かく落ち着いた雰囲気のインド産高級御影石です。
- エンペラーブラウン
- 石目が細かく落ち着いた雰囲気のインド産高級御影石です。
-
- 新M-13
- 存在感のある石目が特徴で吸水率も低いインド産の高級御影石です。
- 新M-13
- 存在感のある石目が特徴で吸水率も低いインド産の高級御影石です。
-
- 河北山崎
- 石目が細かく、落ち着いた深い色合いが特徴。艶があるので高級感があります。
- 河北山崎
- 石目が細かく、落ち着いた深い色合いが特徴。艶があるので高級感があります。
-
- 新蒼泉
- 薄いグレー色に細かい石目が明るい雰囲気です。国産の山﨑石に似た高級御影石。
- 新蒼泉
- 薄いグレー色に細かい石目が明るい雰囲気です。国産の山﨑石に似た高級御影石。
黒系御影石
-
- ラステン
- 黒とブラウン色の石目が品良く混ざりあったとても落ち着きのある南アフリカ産の高級御影石です。
- ラステン
- 黒とブラウン色の石目が品良く混ざりあったとても落ち着きのある南アフリカ産の高級御影石です。
-
- インド山崎
- 深い黒色が特徴で価格と品質のバランスのよいインド産の石材。
- インド山崎
- 深い黒色が特徴で価格と品質のバランスのよいインド産の石材。
-
- MAO
- 深みのある黒色で吸水率も低くお求めやすい価格が魅力的な黒御影石です。
- MAO
- 深みのある黒色で吸水率も低くお求めやすい価格が魅力的な黒御影石です。
-
- ラステンブルー
- 黒御影石の中で最も明るめな大粒の石目が特徴の南アフリカ産の高級御影石です。
- ラステンブルー
- 黒御影石の中で最も明るめな大粒の石目が特徴の南アフリカ産の高級御影石です。
-
- YKD
- 石目が細かく色の濃さも控えめで高い強度が特徴のインド産高級御影石です。
- YKD
- 石目が細かく色の濃さも控えめで高い強度が特徴のインド産高級御影石です。
-
- BVR
- 深みのある黒色と高い強度が特徴のインド産高級御影石です。
- BVR
- 深みのある黒色と高い強度が特徴のインド産高級御影石です。
-
- クンナムE
- 黒色の中に浮かび上がる細かなガラス質の石英が石の深みを上品に演出します。
- クンナムE
- 黒色の中に浮かび上がる細かなガラス質の石英が石の深みを上品に演出します。
-
- エボニーブラック
- スウェーデン産の黒御影石の高級品です。美しい細かな石目が特徴です。
- エボニーブラック
- スウェーデン産の黒御影石の高級品です。美しい細かな石目が特徴です。
-
- FAIN GLAIN
- スウェーデン産の黒御影石の最高峰。吸水性や硬質も良く経年変化がほとんどありません。
- FAIN GLAIN
- スウェーデン産の黒御影石の最高峰。吸水性や硬質も良く経年変化がほとんどありません。
緑系御影石
-
- M-10
- 黒色と緑色の色合いが美しく、吸水率が低く耐久性に優れた高級御影石です。
- M-10
- 黒色と緑色の色合いが美しく、吸水率が低く耐久性に優れた高級御影石です。
-
- バルチックキング
- 緑色がやわらかな風合いで洋型のデザインにマッチするフィンランドを代表する高級御影石です。
- バルチックキング
- 緑色がやわらかな風合いで洋型のデザインにマッチするフィンランドを代表する高級御影石です。
-
- RYO
- 緑色の石目に時折見せる白斑点が特徴。和型・洋型問わず扱いやすい高級御影石です。
- RYO
- 緑色の石目に時折見せる白斑点が特徴。和型・洋型問わず扱いやすい高級御影石です。
-
- 中国小松
- 淡い緑色の中に濃い緑色の小粒が配された国産小松石に酷似した高級御影石です。
- 中国小松
- 淡い緑色の中に濃い緑色の小粒が配された国産小松石に酷似した高級御影石です。
-
- M1-H
- 深みのある緑色が高級感を際立たせ存在感をアピールする緑系御影石の最高峰。
- M1-H
- 深みのある緑色が高級感を際立たせ存在感をアピールする緑系御影石の最高峰。
-
- 万年青
- 小粒の石目と鮮やかな緑色が特徴で和型・洋型ともに適した高級御影石です。
- 万年青
- 小粒の石目と鮮やかな緑色が特徴で和型・洋型ともに適した高級御影石です。
ピンク系御影石
-
- 635
- 紫色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
- 635
- 紫色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
-
- 新663
- ピンク地に小粒の黒斑点がアクセントになった落ち着いた色目が特徴の御影石。
- 新663
- ピンク地に小粒の黒斑点がアクセントになった落ち着いた色目が特徴の御影石。
-
- 663
- やわらかい色目が洋型墓石によく合います。女性に人気です。
- 663
- やわらかい色目が洋型墓石によく合います。女性に人気です。
-
- 山峡紅
- 大粒な深紅色と透明色の石目が神秘的に混ざり合い華やかな印象の御影石。
- 山峡紅
- 大粒な深紅色と透明色の石目が神秘的に混ざり合い華やかな印象の御影石。
赤系御影石
-
- パラディソ
- 渦巻のような独特の竜泉模様。主に洋型の石塔に使用します。
- パラディソ
- 渦巻のような独特の竜泉模様。主に洋型の石塔に使用します。
-
- 新マホガ二―
- 落ち着いた赤色で和型の墓石にもマッチします。
- 新マホガ二―
- 落ち着いた赤色で和型の墓石にもマッチします。
-
- マールレッド
- オレンジ色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
- マールレッド
- オレンジ色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
-
- ニューインペリアルレッド
- 硬質で吸水率も低く、世界で最も鮮やかな赤御影石。洋型のデザイン墓に向いています。
- ニューインペリアルレッド
- 硬質で吸水率も低く、世界で最も鮮やかな赤御影石。洋型のデザイン墓に向いています。
その他御影石
-
- マールブルー(紫系)
- 紫色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
- マールブルー(紫系)
- 紫色の流れるような色合いは自然界が生んだ芸術品です。
-
- ブルーアンティーク(茶系)
- 石目が荒目の茶色石材。主に洋型・デザイン墓に適しています。
- ブルーアンティーク(茶系)
- 石目が荒目の茶色石材。主に洋型・デザイン墓に適しています。
全店でお墓ディレクター(JISA認定)資格取得、仏事コーディネーター(全宗協認定)スタッフが対応いたします。